ama-ama Life

甘い生活を目指しています。

「熱狂の日」3日目 その2 今年最後の公演

熱狂の日」3日目。
 
今年の最後の公演に行きました。21:00~22:00のホールAでのコンサートです。
 
曲目は、
 
チャイコフスキー  イタリア奇想曲 op.45
ボロディン      だったん人の踊り ( オペラ「イーゴリ公」より )
                                      1. Maestoso
                                      2. Adagio sostenuto
                                      3. Allegro scherzando
 
出演は、ボリス・ベレゾフスキー ( ピアノ ) 、ウラル・フィルハーモニー管弦楽団、カペル・サンクトペテルブルク ( 合唱 ) 、ドミトリー・リス ( 指揮 ) 。
 
まず、ウラル・フィルの「イタリア奇想曲」で始まりました。その後ろに男女合わせて60名くらいのカペル・サンクトペテルブルクが控えていて、ステージ上、結構な大人数です。先日、カペル・サンクトペテルブルクの公演を見て、ちょっと不安だったのですが、この日は良かった。「だったん人の踊り」、良かったです。オーケストラとやる方が、映えるのかもしれませんね。
 
「イタリア奇想曲」も「だったん人の踊り」も知っている曲でした。曲は知っているのに、作曲者が誰で、なんと言うタイトルなのかも知りませんでした。今回結構そういう曲があって、かなり驚きました。「だったん人の踊り」は何かのCMで使っていたような。生薬系のものだったのでは、と思います。そのくらい、出だしのところはしみじみとしている曲です。歌詞がついても、なんかいい。これは一度きちんと「イーゴリ公」を見なくては、と思いました。
 
さて、本当の最後の曲は、ベレゾフスキーによる「ピアノ協奏曲第2番 ハ短調」でした。この人の弾くラフマニノフは、やっぱり良い。最初から圧巻でした。今回、あまり知らない作曲家が多かったので、ナクソス・ジャパンで予習したものもありまして、その音源よりずっと巧いと思います。音が違う。
 
会場が大いに沸きました。拍手が終わらず、アンコールに Allegro scherzando の途中からやりまして、またしても大喝采スタンディング・オベーションでした。この音楽祭を締めくくるのにぴったりの公演だったと思います。会場に居た聴衆の気持ちが一つになったような大喝采でした。
 
イメージ 1
本当に聞き応えがあって、よかっです。今回の音楽祭は発見が多い音楽祭となりました。ロシア音楽恐るべし。今まであまり聞いてこなかったのが悔やまれます。そして、意識していなくても自然にCMやBGMなどで耳には入ってきていたという点にも驚きました。今年の「熱狂の日」は、私的には充実した音楽祭でした。そして、期間中熱に浮かされたようで、まさに「熱狂の日」を送ることとなりました。
 
あぁ、また来年まで、一年後を楽しみに待つ日々の始まりです。