ama-ama Life

甘い生活を目指しています。

父の復調と秋の祭り

出戻った病院に入院して2日目の父は、明らかに昨日よりずっと良くなっていました。

 

今日は午前中に前明きの下着のシャツを追加購入しまして、丁度セールだったので、パジャマも購入。今回も妹が洗濯すると言うので、パジャマと下着の前明きシャツの数を増やしました。

 

昨日と本日は秋のお祭りで、父が入院している部屋から丁度駅前通りが見えます。行って暫くしたら、鐘や太鼓、笛のお囃子が聞こえて来まして、どんどん近づいてくるのです。駅前通りに山車が全11基集結するらしく、1基ずつやって来ます。

祭りの音が聞こえて来たら、明らかに父の反応がありまして、どうやら本庄っ子の血が騒いでしまったようです。

そう言えば、父がくも膜下出血で倒れて以来、この秋の祭りを見に来ると言うことがありませんでした。10年以上たって、私たちも車椅子でのお出かけにかなり慣れて来たので、来年は車椅子でお祭り見物に連れてきたいなと思いました。なぜ、今まで、父を祭り見物に連れ出さなかったのか、今となっては不思議です。

 

明らかに回復に向かっているようなので、病室を後にして、お祭り見物に行きました。

私たちも本庄っ子で、この祭りのお囃子を聞くとワクワクするのです。特に町内の山車が来ると、「ウチの」的な気分があり、ついつい贔屓してしまいます。

各町内では、揃いの祭りの着物を着ていて、それを見て回るだけでも楽しいのです。

昨今は正式な衣装の子供がいなくて、寂しいと感じていたのですが、今年は正式な衣装の女の子を数名発見しました。着物は一番上に町内の揃いの着物を着ます。片肌脱ぎで、その下に着た自慢の振袖を覗かせます。太鼓を叩くのに邪魔にならないように三尺帯でたすき掛けをします。下半分は「たっつけ」と呼ばれるハーレムパンツのような袴を着けます。時代劇で忍者や柳生十兵衛が履いている袴の様なものです。色は大抵紫や濃紺で、ツルツルした素材が多いです。白足袋を履いて草履です。髪は結い上げて派手に簪を指します。化粧をし、昔は鼻が高く見えるように鼻筋に白い線を入れてました。

男子は町内の揃いの着物を尻端折りし、下に紺や黒のパッチを履きます。白足袋、草履。頭に四角い帽子で、角に鈴が付いているので、動くたびに鈴がなります。昔は、男子も鼻に白い線を入れていました。男女共、太鼓を叩くのに使うバチを入れる布袋を斜めがけして出来上がり。

今回、男子で帽子を被っている子は見かけず、代わりに鉢巻をしていました。時代の流行というのもあるのでしょう。男女共にお化粧は最近はしないみたいです。しても、さりげないのかも。

山車の上で太鼓を叩くのは3人組なのですが、以前は同級生の仲良し3人組みたいな組み合わせが大半でしたが、今年は色々な組み合わせになっていて面白かったです。凄いな、と思ったのは、母と息子2人らしき組があったこと。そういうの、有りなんだと、目から鱗でした。今までは主に小学生が山車に乗って太鼓を叩いていたと認識していましたが、女将さん3人組みたいなおばさん達の組もあり、元気いいなと思いました。山車が2基ずつ横並びになって、太鼓の叩き合いなのですが、おじさん3人組対女子小学生みたいなのは面白かったです。お囃子で数を数える所で、体をグッと乗り出すのですが、派手なアクションで楽しいのです。おじさん達がやると、負けじと女子小学生たちもやるのです。

そんなのを見ていたら、何時間でも見たいられて、お祭りを思わず堪能致しました。

 

「60過ぎたら、私たちも参加したくない?ばあさんだから衣装は町内会の着物を片肌脱ぎで、下にいい着物を着て、髪型は粋筋の人みたいにしてさ」と言ったら、妹は「姉はバカなのか」みたいな顔をしていました。子供の頃、太鼓を叩いていたので今でも直ぐにでも叩けるわけで、機会があったらまたやってみたいなと言う気持ちがあります。郷土の祭りは何やら私のDNAにしっかりと刷り込まれているようです。

あ〜、楽しかった!

f:id:winewinewine2525:20191104183504j:image
f:id:winewinewine2525:20191104183508j:image
f:id:winewinewine2525:20191104183514j:image
f:id:winewinewine2525:20191104183519j:image

f:id:winewinewine2525:20191104183838j:image

📷足元は草履の子もいました。スニーカーの子が多いなと感じました。

f:id:winewinewine2525:20191104184028j:image

📷偶然写り込んでいました。右下の男性が被っているのが祭り帽子です。この方の柄は私が子供の頃の町内会のものです。物持ちが宜しいようで。

f:id:winewinewine2525:20191104184559j:image
f:id:winewinewine2525:20191104184436j:image
f:id:winewinewine2525:20191104184441j:image