ama-ama Life

甘い生活を目指しています。

フェルメール・センターの「フェルメール 光の王国展」

今日は銀座のフェルメール・センターで開催中の「フェルメール 光の王国展」に行きました。
 イメージ 1
フェルメールの現存する全37作品をリ・クリエイトした作品を展示しています。リ・クリエイトというのは、「フェルメール・センター・デルフト」より提供された画像素材を元に、最新技術で制作された当時の色彩を蘇らせて作成した作品だそうです。つまり、本物が37点並んでいるわけではないのです。
 
しかし、制作年順に並べられていて、フェルメールがいかにして、現在の私たちがイメージする「光の画家」としてのフェルメールに成ったか、その過程が見渡せます。初期の作品は、まったくタッチが違い、現在のフェルメールのファンには退屈な作風かもしれません。それが、やがてフェルメールの部屋の発見により、日常の風景が意味のある画題になっていきます。
 
色彩も、今まで見た現物よりも、かなり鮮やかです。現在の東京というのはすごい都市で、居ながらにしてフェルメールの作品が順次やってきて、色々見られる環境にあります。今現在も、上野の美術館2つで、フェルメールの作品が計3枚見られます。現物は、350年の時を経て、もちろん途中で修復されたものもあるでしょうが、やはり時の足跡を感じます。リ・クリエイト作品では、制作された当時を再現したということで、この作品て、本当はこんなに鮮やかだったのか、と驚かされます。
 
私は国立新美術館で公開された「牛乳を注ぐ女」以降の、日本で公開されるフェルメールの作品は全てと、ウィーンで「絵画芸術」の現物を見ています。フェルメールの作品は風景画が2枚とされていますが、「小路」は現物を見た時はさして関心がなかったものの、今こうして見てみると、なんだかいい感じで、もう一度本物を見てみたくなりました。この絵の味わいというのが、実際に見たときには分からなかったのだな、と思います。
 イメージ 2
「デルフト眺望」は想像していたより大きな作品で、ちょっと驚きました。サイズも本物と同じにしているということなので、きっとこのサイズなのでしょう。フェルメールの作品は比較的サイズが小ぶりだと思っていたので驚きました。そして、この風景画が中々良いのです。こんな絵をかけられるリビング・ルームがあったらいいなと思います。画面の上半分が空、という大胆な構図で下半分に運河と町並み、こちら側にはそぞろ歩く女性たちの姿。当時のデルフトがいかに経済的に発展し、潤っていたかが分かるようです。
 
「絵画芸術」はサイズが違うようです。私の記憶では、そんなに大きい作品ではなかったはず。なぜ、こんなに大きくしたのやら ?
 イメージ 3イメージ 4
第二会場では、フェルメールの部屋が再現され、そこで写真撮影ができます。これから行かれる方は「手紙を書く女と召使い」風の服で行ってみるのも楽しいと思います。
 
また、「真珠の耳飾りの少女」の顔の部分に自分の顔を入れて写真を撮ることもできます。トライしていた若い女性が居ましたが、なかなか上手くいかないようで、何十分かかっていました。ま、せっかく行ったのですから、記念に一枚。
 
この展覧会では、作品を見て感動するとかは期待してはいけません。調度、美術の本を見るような感じと思っていただくと分かりやすいと思います。本物を見る前の予備知識として、美術書を眺めるような感じです。この展覧会ではフェルメールの全ての作品を見渡せる、という点が素晴らしい展示です。そして、これをきっかけに本物に関心を持つ人も多いと思います。この展覧会を見たものの、まだ現在展示されている上野の3枚を見逃している人は、是非すぐにでも本物を見に行くことをお勧めいたします。本物のパワーを感じてきてください。
 
それにしても、この展覧会、来場者10万人突破だそうです。フェルメール、人気ありますね。因みに、フラッシュなしで作品の写真を撮ることができます。結構、皆さん撮っていたので、カメラを持参するのもお忘れなく。